上田自由塾「視覚障がいの方と一緒にアロマセラピー講座」の一環として、今年は、視覚障がいのある皆さんを東御市八重原で行われている「天空の芸術祭」にご案内します。
晴眼の方は、午前中に皆様をご案内するための事前学習とプチアロマレッスンを予定しています。
ただいま、送迎、サポートをしてくださるボランティアさんを募集中です。
参加ご希望の方は、0268-67-1701までご連絡をお願いいたします。詳細は直接ご案内します。
上田自由塾「視覚障がいの方と一緒にアロマセラピー講座」の一環として、今年は、視覚障がいのある皆さんを東御市八重原で行われている「天空の芸術祭」にご案内します。
晴眼の方は、午前中に皆様をご案内するための事前学習とプチアロマレッスンを予定しています。
ただいま、送迎、サポートをしてくださるボランティアさんを募集中です。
参加ご希望の方は、0268-67-1701までご連絡をお願いいたします。詳細は直接ご案内します。
ご縁あって届いた秋田県男鹿半島のクロモジの小枝。
アイズカンパニー石井さんの草木染。
秋色に染まった毛糸をcocoromiさんが丁寧に心を込めて編んでくれました。
人と人とのご縁でひとつの形になったクロモジ物語。
東御市八重原「まる屋さん」と、軽井沢追分油や「森が伝えてくれこと」で。
ヒノキペーパーにcocoromiハンコ
cocoromiさんの葉っぱの敷物
cocoromiさんは、昨年2015年のかおりの祭典では、300個ものバラを作ってくださいました。
cocoromiさん、いつも本当にありがとう!
明日は、追分「油や」のホンモノ市
本と物、そして本物にこだわった作家さん達が多数出店予定。
アロマ・フィエスタは「森が伝えてくれたこと」で皆様をお待ちしています。
今日は、東御市の火のアートフェスティバル。そして、芸術むら公園内にCafe&Bread「まる屋さん」オープン!八重原有志のお祝いのお花をポンポネさんにお願いしました。
大輪のダリアと深紅のバラ、秋色も取り入れてくださり、華やかさの中にもシックな雰囲気の素敵なお花に!
pomponnerさんは、上田市旧丸山邸にアトリエがあり、お二人でユニットを組んで活動されているそうで、生花だけでなくドライのリースなどもセンス抜群!
pomponner-fleur.com
櫻井さん、本当にありがとうございました!
アロマ・フィエスタのホームページをJOYNT.workさんにリニューアルしていただきました。
WebとかITとかの分野はできれば避けて通りたいくらいで、ようやくFacebookを始めたのも1年前。
今回はホームページだけでなく、スマホも含め苦手分野全般のとても細かいところまでサポートして頂きました。
「???をすぐに解決してくれる専門家が近くにいてくださる」って、本当に嬉しくありがたいこと!!
これも、いろいろなご縁がつながったお陰です。
あらためて、JOYNT.workさん、そして、このご縁に感謝です。
未満児さんとママのちょこっとアロマ。昨年に引き続き、香りと色を付けた小麦粉粘土を。
どの子も、小さい手で一生懸命に、けっこう長い時間集中していろいろな形を作ってくれました。
みんなのびのび生き生きとしていて、私の方が楽しくなりました。ママも子供たちもありがとう~♪
シルクのスカーフと毛糸をアイズカンパニーの石井さんが直接届けてくださいました♪
思っていた以上に美しい秋色ピンク!
そして、同じクロモジでも、
精油も生育地によって香りが異なりますが、今回、お茶や草木染を通して、
植物に生き物に心から感謝です。
アロマ・フィエスタがある長野県東御市八重原。
八重原には、芸術むら公園という素敵な場所がありますが、
染める朝に工房にお邪魔すると、お部屋中、クロモジを煮出した後のなんとも言えない芳ばしい香り!!
日頃、
そして、真っ白だった毛糸とシルクが少しずつ色づきはじめ・・・ それも、予想以上に可愛らしいあずき色のピンク系♪ 仕上がりが今から楽しみすぎます~
石井さん、本当にありがとうございます。
初夏の頃、いろいろお手伝いをしてくれるさおりちゃんが、秋田県
教えてもらった男鹿半島の方に電話をすると、きちんと循環を考えた上でクロモジを扱っていらっしゃること。自然環境、日本の食の安全などに関してもとても意識が高いことが、短い時間の中でも十分に伝わって来ました。お人柄も素晴らしく、ぜひ男鹿半島へ遊びに来てくださいというお誘いのお言葉まで頂き、思いがけないご縁にとても心躍りました。お逢いできる日が楽しみです。数日後、ほんのり香るクロモジが届きました!
ありがとうございました!