森と人を香りでつなぐ研修会 通信5「草木染のアトリエアイズカンパニーさん」

草木染をお願いしているのは、アトリエアイズカンパニーのいしいかづみさん。
「草木の色には、言葉がある」このフレーズを初めて耳にした時には、とても心躍りました。
草木の色って、どんな言葉を語ってくれるのだろう?

クロモジで草木染め

自然の繊維と草木が出会って生まれる色。そして、その色をまとった 糸やストールが語る草木の言葉。
浅間山を望む信州八重原の風わたる丘の工房から、草木の美しい色をまとった作品が生み出されています。
以前、工房に伺った時は、ちょうど木の枝を煮出していた時で、まるで精油の蒸留所のような香りに包まれていました。そして、真っ白だった毛糸が、少しずつ優しい草木色に染められていきました。

今回の研修会では、どんな草木がどのような色を魅せ、どのような言葉を語り掛けてくれるのでしょう。

アイズカンパニーさんは、アロマ・フィエスタと同じく軽井沢追分の「油や回廊」に、草木染ギャラリー「IRONOI」という常設のギャラリーがあります。お近くにお越しの際には、ぜひ、お立ち寄りくださいね。

森と人を香りでつなぐ研修会 通信4 「森のオカリナのMOCCAさん」

今回は、MOCCAさんのご紹介です。

MOCCA:安川桃さん、安川カンナさん
MOCCAさんは、安川桃さんと安川カンナさんの姉妹ユニット。
お父様がデザインされたオリジナルの笛、木から生まれた小さな楽器「森のオカリナ樹・音」から奏でる音は、おふたりのお人柄そのままの本当に優しく美しい音色です。

半径百米(はんけいひゃくめーとる)というCDもとても素敵で、「森のオカリナ樹・音」特有の済んだ音色を生かしたオリジナルの2曲も収録されています。

全国各地でのコンサートや、小学校や老人ホームでのボランティア演奏など、様々な活動を積極的に行っていらっしゃるおふたり。

今回は、カンナさんとの偶然の出逢いで、研修会にお招きすることができました。
ぜひ、桃さん、カンナさん、おふたりの奏でる音色とメッセージが、皆様に届きますように。

ホームページ:http://www.mocca-web.net
Facebook:https://www.facebook.com/mocca.june/

森と人を香りでつなぐ研修会 通信3 「採蜜の BEEHIVEさん」

BEEHIVE(村上養蜂)さんからのメッセージです。

BEEHIVE(ビーハイブ)は、みつばちの巣箱のこと。

人がたくさん集まる活気のある場所という意味もあります。私たちは、みつばちを通して、人と人、人と自然がつながっていくことを願っています。


今回の採蜜体験では、遠心分離機を使って巣板から蜂蜜を絞り出す作業をしていただきます。採蜜体験は室内で行い、観察箱に入ったみつばちをご覧いただきます。みつばちが外に飛び出すことはありませんのでご安心ください。
みつばちと自然と養蜂家の興味深いお話もあります。どうぞ、お楽しみに。

 

森と人を香りでつなぐ研修会 通信2「募集定員変更のお知らせ」

現在、お申し込みは受け付中ですが、できるだけ、お早目のお申し込みをお願いいたします。

以前のお知らせでは、60名の募集をしておりましたが、以下の理由により、定員を45名に変更させて頂きます。

①今回、すでにお申込み頂いている皆様の意識が非常に高く、大変嬉しく思っております。つきましては、できるだけ人数を限定し、参加してくださる皆様に、より有意義な時間として頂きたいと思っております。

②施設敷地内ではありますが、歩道が整備された林内を歩くわけではないため、当初は、15名前後の参加を予定しておりましたが、森林ツアーの参加人数は6~8名以内が適切と判断いたしました。

③今回、参加申し込みをしてくださった方の中で、個別にご相談を受けている方もおります。それぞれ、いろいろなご事情を抱えていらっしゃる方も参加されるため、より適切なケア及びフォローをさせて頂きたいと思っております。

以上のような理由から、定員を15名削減させて頂きましたので、よろしくお願い致します。

 

今年度の介護アロマ講座 無事終了いたしました。

弊社主催の介護アロマ講座は、お陰さまで、今回で4回目の開催となりました。
今回も、浅井先生の素晴らしいご指導のもと、定員いっぱいの16名の皆様が無事に修了されました。

皆様、本当にお疲れ様でした。

介護アロマ講座では、浅井先生は、常に新たな取り組みを入れてくださいます。
今回、その1つが、ビーチボールを使った腸を刺激するレクレーションのご提案でした。

 

皆様は、長野県上田市出身で癌研究に人生を捧げた「山極勝三郎先生」をご存知でしょうか?
「うさぎ追いし~山極勝三郎物語~」として、昨年には映画化もされました。
結核を患いながら、癌研究に人生を捧げた山極先生の功績や、家族愛や友情、師弟愛、長野への郷土愛に溢れた映画で、主演は、遠藤憲一さん。

遠藤憲一さんは、昨年のNHK大河ドラマの「真田丸」では、偉大な叔父である上杉謙信の跡を継いだ上杉景勝を好演され、地元上田では、真田幸村に負けす劣らず、大変話題となった素晴らしい俳優さんですね。

その「うさぎ追いし」の映画のポスターの前で、皆さんで「うさぎ追いし」を歌いながら輪になって行ったレクは、とても和やかな素敵な時間となりました。

また、今回は、浅井マネージャーさんのご配慮で、紙芝居方式による高齢者の膝の痛みと認知症に関する説明も入れてくださいました。

更には、長野県にまつわる話題として、 映画「寅さん」の長野県小諸市で撮影されたシリーズの中で、浅井先生が、私達に伝えたいと思ってくださっているお気持ちが、集約されているというセリフも紹介してくださいました。きっと、皆さんの心に響き、深く刻まれたことと思います。

いつも、講座で訪れる行く先々の地元の話題を取り入れてくださって、今回は、特に浅井先生ならではの視点の話題も盛り沢山で、高齢の方への話題提供のヒントとして、本当に沢山の情報、そして様々なお智慧も教えて頂きました。浅井先生には、本当に心から感謝申し上げます。

 

過去の講座の2日目の後は、多少、浅井先生とお話できる時間がありましたが、今回は、浅井先生が重要な会議出席のため、すぐにお帰りにならなければということで、参加者の皆様にお願いし、皆様で花道を作って頂き、浅井先生をお見送りさせて頂きました。

浅井先生への感謝の気持ちが、少しでも伝わればと思い、急きょ、思いついたことですが、
浅井先生がとても喜んで感動してくださり、その姿を見て皆さんも喜んでくださったのが、とても嬉しく印象的でした。

今回も、浅井先生との2日間を参加者の皆様と有意義に過ごすことができ、本当に嬉しく思っております。
この2日間で、浅井先生のスピリットをしっかりと受け止めてくださった皆様と、ぜひ、次の活動に繋げていきたいと思っております。
浅井先生との再会、そして参加してくださった皆様との出逢いに、あらためて心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

森と人を香りでつなぐ研修会お申込みフォーム

2017年6月18日 森と人を香りでつなぐ研修会 お申込みのご案内

お申し込み方法

①専用申し込みフォーム、電話、FAX、ハガキにてお申込下さい。
②折り返し、指定振込口座をご案内致しますので1週間以内にお振込をお願い致します。
参加費 7,000円(税込)
③入金確認後、入場チケット(参加自然体験のご案内)及び研修会資料をお送り致します。

  • 60名限定の研修会のため、先着順の受付とさせて頂きます。
  • 定員に達した場合は、キャンセル待ちとして受付いたします。
  • オプションの各自然体験は人数制限がありますので、ご希望が重なってしまった場合は、抽選により第2希望の体験となる場合もございますのでご了承ください。
  • ご入金確認後、当日の入場チケット及び研修会資料をお送り致します。当日の研修会が最大限に有意義な時間となりますよう、研修会資料は事前に目を通して頂きますようお願いいたします。

研修会専用 お申し込みフォーム

    お名前 (必須):
    ふりがな (必須):
    郵便番号 (必須):
    ご住所 (必須):
    携帯電話番号 (必須):
    メールアドレス (必須):
    ※携帯電話のメールの方はアロマ・フィエスタからのメールを受信できるように、@以下がaroma-fiesta.jpであるメールを受信できるように設定変更お願い致します。

    ご都合の良い連絡方法 (必須):電話ショートメールメールFBメッセンジャー

    オプション希望(第1、第2、第3希望までお願いします) (必須)
    第1希望:
    第2希望:
    第3希望:

    yuica認定講座の資格をお持ちの方は、チェックを入れてください。
    スペシャリスト/エキスパートインタープリターアドバイザー

    開催場所までの交通手段:お車電車高速バス

    *全ての項目について、入力あるいは選択が必須になっております。
    *3日以内に返信メールが届かなかった場合は、お手数ですが、再度お送りいただくか、お電話いただきますようお願い申し上げます。

    2017年長野開催の介護アロマ講座は、定員に達しましたので締め切りました。

    本年度の介護アロマ講座は、定員に達しましたので受付を締め切らせて頂きました。

    次回は、来年2018年の開催となります。

    日程が決まり次第、HPにてご案内いたします。

    > 浅井式介護アロマについてはこちら
    > 介護アロマ講座のお申込詳細はこちら
    浅井式介護アロマ受講生

    8月27日(日)いやしの祭典サテライト長野 出店大募集!

    8月27日(日)に長野県上田市「信州国際音楽村」にて、日本アロマコーディネーター協会「いやしの祭典2017」を当社主催によりサテライト長野として開催いたします。

    イベントのイメージは、2015年に開催した「かおりの祭典」を参考までにご覧ください。

    「出店募集」のご案内

    ご出店は、趣味ではなくお仕事として従事されている方(法人もしくは個人事業主登録済)の方に限ります。

    以下、出店者様の決定までの流れをご確認ください。

    ①当HPの問い合わせフォームから、屋号、氏名、電話番号、メールアドレス、出店内容(飲食、クラフト、ワークショップ、展示、リラクゼーション、ステージ発表など簡単な内容をご記入の上、お申込みください。

    ②出店内容を確認の上、こちらの出店規約及び出店要綱をお送り致します。

    ③規約等ご了承いただけましたら、過去のご出店やワークショップ等の内容が分かる資料のご提示をお願い致します。なお、応募頂きました出店者様の内容が重複していた場合などは、申し訳ありませんが、お断りさせて頂くこともございますので、悪しからずご了承頂きますようお願い申し上げます。

    ④出店者様の選定をさせて頂き、決定等のご連絡を差し上げます。

    ⑤再度、規約等ご確認の上、契約を交わさせて頂きます。その後、当HP等での貴店のPRのための画像、コメント等のご提出をお願い致します。

    以上、ご不明な点は、0268-67-1701までお願い致します。留守電になっている場合は、いやしの祭典出店希望というメッセージをお願い致します。折り返し、こちらよりご連絡申し上げます。