2015年に国連総会で採択された具体的行動指針SDGSにより、今後、アロマセラピーの業界も、日本産の精油を用いた日本発信のアロマセラピーが主流になっていくと期待されています。
アロマ・フィエスタも、長野県のSDGSへの取り組み強化を受け、長野県内で生産された精油の活用や森林保全への取り組みなどを積極的に行っています。
日本産アロマなど関連する動き
2019年 8月 次世代森林産業展(長野市)開催
2019年 7月 一般社団法人 日本産天然精油連絡協議会 農林水産省調査・検討事業受託
2017年11月 一般社団法人 日本産天然精油連絡協議会 設立
2016年 6月 第67回全国植樹祭 長野県開催
2016年 5月 G7伊勢志摩サミット参加者の記念品としてyuicaの森香炉が採用
2015年10月 yuicaのニオイコブシがトヨタLEXUSのイメージの香りとして採用
2015年 9月 国連総会で具体的行動指針SDGS採択
アロマ・フィエスタの取り組み
2019年 アロマ・フィエスタyuicaインタープリター親睦会
2019年 次世代森林産業展(長野県長野市)一般社団法人ASUHA 出展協力
2019年 削ろう会全国大会(長野県伊那市)出店
2018年 木育フェス(長野県塩尻市)への出店
2018年 一般社団法人 森林風致計画研究所「クロモジ芳香蒸留水」取り扱い開始
2017年 森と人を香りでつなぐ研修会(長野県小諸市)主催
2016年 軽井沢追分「油や」にて日本産精油yuicaを紹介するショップオープン
2015年 yuica認定日本産精油総合講座 開始
2015年 SDGS
アロマ・フィエスタの主催や出展
2019年8月 yuicaインタープリター親睦会
2019年8月1日~3日「次世代森林産業展」
一般社団法人ASUHAさんの出展協力
2019年5「削ろう会全国大会」出展
2017年6月18日 「香りで森と人をつなぐ研修会」主催
長野県小諸市
安藤百福記念自然体験活動指導者養成センター
研修会内容
・稲本正先生のセミナー
・MOCCAさんのオカリナ演奏
・各種体験 ①採蜜 ②クロモジ染め ②トレイルツアー ④yuicaのアロマ(生木と精油)
・クロモジ茶スイーツ提供